甘味オヤジの徒然ブログ

甘味好きのオヤジが、和洋問わずのスイーツ三昧のお話しを中心に、ギターや筋トレ、DIYなど、徒然なるままの雑記帳のようなブログです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

川崎のお大師様参りのお楽しみ、「久寿餅」そして「麩まんじゅう」

甘味オヤジです。

 

日日是好日、特に昨日は良い一日で

した。6月16日は「和菓子の日

でもあった訳ですが。

娘夫婦に誘われて、以前から一度は

お参りをしたかった川崎のお大師様

を、思いがけず参拝する事が出来た

んですよ。

表参道を進み

立派な本堂で
お大師様をお参りしました

川崎大師へお参りに行けたら、是非

寄りたいお店があったんですよね。

こちらです

「住吉屋総本店」さんです。

川崎大師名物の「久寿餅」のお店は

数件ありますが、こちら「住吉屋総

本店」さんは明治22年創業の老舗

で、近くに別の店舗もあるんですが、

こちらはカウンターの奥が工場にな

っていて、作りたてが並びます。

カウンター横のショーケースを覗くと
「久寿餅」の他「麩まんじゅう」も
あるじゃないですか!

お目当ての「久寿餅」と、連れ合い

さんの好物「麩まんじゅう」もGET

しました。

この「久寿餅」と

「麩まんじゅう」です

では早速「久寿餅」から

タップリの「きな粉」と
「黒蜜」付きです

一口サイズにカットされているので、

器に移してすぐに食べられるのも嬉

しいですよね。

この季節良~く冷やすと
更に美味しい!

小麦澱粉が材料の「久寿餅」は、

こうして食べる事が出来るまでに、

一年以上かかるお菓子で、発酵食

品でもある訳ですが、こちらの「

久寿餅」は癖がなく、さっぱりと

した風味で、きな粉と黒蜜を絡め

ると、モチっとしていながらも歯

切れの良い、癖になりそうなその

食感も相まって、一箱ぺろっと行

っちゃいます。困った事に!

そして「麩まんじゅう」が

これです

笹っ葉の良い香りがもうします。

よもぎ麩に包まれているのは

みずみずしい「こし餡」です

麩餅は甘くなく、「よもぎ」の風味

が立っていて、中の餡子はサラサラ

とした舌ざわりで、このまま温めた

ら「お汁粉」になっちゃいそうです。

「麩まんじゅう」好きの連れ合いさ

んからも「これ美味しい!」を頂き

ました。

「住吉総本店」さんの「久寿餅」も

さることながら、この「麩まんじゅ

う」も、リピート確実の美味しさで

した。

「川崎大師」参りへ連れてってくれ

た娘と婿殿、ありがとう!

「住吉総本店」さん、ごちそうさま

でした。

 

スポンサーリンク