甘味オヤジの徒然ブログ

甘味好きのオヤジが、和洋問わずのスイーツ三昧のお話しを中心に、ギターや筋トレ、DIYなど、徒然なるままの雑記帳のようなブログです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

6月16日は「和菓子の日」、どうする俺!

甘未オヤジです。

 

知ってますか? 

6月16日は「和菓子の日」って。

和菓子の日」は、1979年に「全国

和菓子協会」が制定した記念日なん

ですよ。

その起源については、私も会員にな

っている「日本あんこ協会」のWEB

サイトで詳しく説明されていますか

ら、興味のある方はどうぞ ↓↓

https://anko.love/columns_anko/wagashinohi/

 

そんな「和菓子の日」が近づくなか

の先日14日、帰宅途中の乗換駅で、

通りすがりにこんな昇り旗が目に飛

び込んで来ました。

これです

三つ葉葵に武者姿、その下に「天下

泰平御蔭餅」の商品名、そして何よ

りNHK大河ドラマどうする家康

の番組ロゴ、つい気になっちゃって

「寄ってく?」

「それとも今日はスルー?」

どうする俺!

そんな私へ「明日まで」のPOPが追

い打ちを掛けてくるものだから

通りすがりシリーズ」の新規追加

となりました。

そして、立ち寄ったお店が

こちらです

静岡は富士市に本社を置く創業70

年の老舗「田子の月」さんのポップ

アップ店舗です。

店名でもある
看板商品の
田子の月

田子の月」は最中なんですね。

これです

この最中、静岡ではかなりメジャー

な手土産なんだとか。「うなぎパイ

だけじゃないんですね。

では早速いただきます。

先ずは「つぶ餡」

見ての通り求肥がタップリですよ!

「北海道十勝産小豆」を氷砂糖で炊

いた「つぶ餡」は甘さ控えめな仕上

がりで、手で二つに割ると、緩めの

求肥がどこまでもムニ~っと伸びる

程です。

最中って、なかなか二個目に行っち

ゃう事ってないんですが、さっぱり

した味わいのこの「田子の月」、

続けて二個目に行っちゃいました!

その二個目が

これです

煎茶」を練り込んだ「こし餡」と、

これもタップリの求肥入りです。

抹茶の様な強いお茶の風味の主張で

はなく、優しくフワッと感じる程度

で実に上品に仕上がってるんですよ。

どちらも次に手が伸びるほど、後引

く美味しさの最中でした。

でもね、さっすがに最中を二つ行っ

ちゃった後なので、目に留まった例

のロゴ入り「天下泰平御蔭餅」は、

明日の「おめざ」にモチ越しです。

「餅」だけに...(#^-^#)

 

と言う事で、いよいよ「天下泰平御

蔭餅」です。

これです

元々ラインナップされていた「富士

山御蔭餅」と、新たに加わった「

下泰平御蔭餅」です。

今年の大河ドラマの主人公「徳川家

」が、人生の3分の2を過ごした

静岡、言わばドラマのご当地菓子と

して番組ロゴを使用してコラボした

って事なんでしょうね。

さて、実食です。

どちらも同じく
薄雲たなびく富士山をイメージ

まずはレギュラー商品の

富士山御蔭餅」が

これです

これも餡が良いんですよ。

丁寧に皮をむいた北海道産の小豆を、

富士山の湧水で炊き上げ、甘さを抑

えて仕上げた「こし餡」は、薄皮だ

けどもっちりとした食感で、しっか

りした甘さの生地との組み合わせが

絶妙です。

美味いなぁ、これ。

阿闍梨」だ!

勝手に「阿闍梨」とか呼んじゃっ

てスミマセン m(_ _)m

例えば、

仙台:お茶の井ヶ田・喜久水庵さん

の「千日餅

広島:やまだ屋さんの「桐葉菓

こんな感じのお菓子たちを、私的に

阿闍梨」って呼んでるんです。

田子の月」さんの「富士山御蔭餅

も私の「阿闍梨」に加わりました。

 

そして最後の「天下泰平御蔭餅

これです

 

徳川家康も愛したと言われている

山茶は、静岡は安倍川・藁科川の上

流域で生産されるお茶で、その本山

抹茶をふんだんに練り込んだ白

餡には、小豆の粒も入っていて、食

べた時の良いアクセントにもなって

ます。これも美味いなぁ!

 

大河ドラマの放送が終了したら、こ

のコラボも終わっちゃうんでしょう

かね?

ロゴは外れても、抹茶入りのこの商

品は残して欲しいものです。

駅中のポップアップ店舗が終了して

も、都内や最寄りのデパートで出店

があり、勿論WEBで購入もできます。

 

田子の月」さん

最中御蔭餅も美味しかったですよ!

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

スポンサーリンク